ここ数年で一番驚いた事
こんばんは。。。珍しく夜に更新川春です( ´・ω・` )
人間、自分の中で一般常識だと思ってる事が少数派だった場合少なからず驚くもんです。
今日はそんなお話。。。
事の始まりはこの間の日記に書いた通り最近夕方歩いてるんです(´-`)久々にランタスティックとか起動しちゃったりしつつ

当たり前ですが、走ると歩くじゃ大違い(^_^;)一時間歩いてもたったの4kmですね|д・)
それでも運動しないよりはマシなので毎日少しづつ歩いてるんですが。。。
歩いてて気になるのが夏なのに雨戸を閉めてるお家が多いんですよね。
うちの実家は雨戸は基本冬に寒さ対策で閉めてるのと、台風とかの日に閉めてたので夏の暑い日に雨戸を閉めてる家を見ると不思議でして。
それで某つぶやきSNSに呟いたんですね
『雨戸閉めてる家が多いけどその方が涼しいの?』
みたいな感じの事を。
そしたらフォロワーさんからこんなお返事が
「雨戸って見たこと無いです。台風来るんですか?」
みたいなお返事が。
その時点で私
????です
ちょっとよく分からないまま
『台風とか関係無しに閉まってるんです。意味があるんでしょうか?』
とお返事
そしたら
「東北は雨戸がついてる家が無いので新鮮な響きでして」
みたいなお返事。。。
そこで
????
が
?!?!?!
なになりまして。
あっ、もしかして雨戸って表現が古いのかな?シャッターかな?
と思いまして
「そんなお家あるんですか?」
と聞いて見たら
「窓ガラスがあるのに雨戸?なんの為にですか?」
と、、、、
ここで何か異常に気づきダッシュでGoogle先生に相談!
入力中の一番上に。。。
((((;゚Д゚)))))))

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
雨戸無いの?!?!
だって関東より数倍雪が降るし寒いのに雨戸無いの?!(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)ヒイイイィィ(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)ヒイイイィィ
もうね、、、本気でびっくりしました。
昔、東北の方にわんこそばとか食べに行った事がありますが、まさか家に雨戸ついてるとか、ついてないとか確認して無いし(´-`)
この衝撃、私本当ここ数年で一番驚いた事でした。
調べて見ると、そもそも雨戸は寒さ対策とか防犯対策では無く、台風の対策の為にあるらしいです(´・ω・`)
そして東北は台風が来ないらしく雨戸がいらない。。と。。
とりあえずこの動揺を、宮城出身と青森出身の知人にもぶつけてみました。
宮城出身のKさん

まずね、網戸と雨戸間違えないですよね。
しかも雨戸ってどんなやつですか?
そこ?!w
お次
青森出身Mさん

いや、、、網戸は最強じゃないです(^_^;)
どうやら東北に雨戸が無い情報は事実だった。。。
私の中のアイデンティティが音をたてて崩れ落ちました(´-`)
その後北海道のフォロワー様からも雨戸無い言われまして
この衝撃を誰かに伝えたい!
と思った私はヘイデイで同じコミュの九州の方にドヤ顔で『東北には雨戸無いらしですよ(๑⁼̴̀д⁼̴́๑)ドヤッ‼』
って言ったんです。言ったんですよ。一旦、言ったんです。(動揺の余り寒い)
そしたら来た返事
「九州にも雨戸ある家少ないよ」
( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・( ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒゴッ!!!ゴホッ!ゴホッオエェェェー!!!(´*ω*)、;'.・オェェ!!
もうね、笑えて来ましたw
調べた時は台風無いから東北には雨戸無い!って事で納得したのに、台風ラッシュの九州にも雨戸が無い?!
世の中の人全員で私をハメようとしているのか?( ゚д゚)、
と疑いたくなる程の驚きでした。。。
つまり結果的には日本中当たり前のように全件雨戸がついてると思っていたら東北以外どころか、南国地方もついてない。。。
むしろ、関東にも全件ついてるのか怪しくなって来た(´;ω;`)
とゆう、お話でした(´・ω・`)
すごく、スゴく、凄い驚いたのに同じ関東民の旦那さんのリアクションは薄かったです(´-`)
この記事、読んでる方も全国各地の方だと思うので書いて置きますね。
関東の雨戸は台風以外にも、防犯の為に閉める家が凄い多いです。あと、冬の寒さ対策で閉める家も多いです。冬とかはかなりの確率でお家の雨戸閉まってると思います。お盆の旅行、、、良ければ旅先でお家の窓を見てみて下さい。普段見慣れない光景が見れるかもです|д・)
(´ω`).。oO(そして結局夏場に雨戸を閉めてるここら一体のお家の謎は解けないままだった。。。
でわでわーん三('ω')三( ε: )三(.ω.)三( :3 )三('ω')三
ポチッとして貰えると泣いて喜びますヽ(*゚∀゚*)ノブロ友さんも大募集です( ´ ▽ ` )ノ

人間、自分の中で一般常識だと思ってる事が少数派だった場合少なからず驚くもんです。
今日はそんなお話。。。
事の始まりはこの間の日記に書いた通り最近夕方歩いてるんです(´-`)久々にランタスティックとか起動しちゃったりしつつ

当たり前ですが、走ると歩くじゃ大違い(^_^;)一時間歩いてもたったの4kmですね|д・)
それでも運動しないよりはマシなので毎日少しづつ歩いてるんですが。。。
歩いてて気になるのが夏なのに雨戸を閉めてるお家が多いんですよね。
うちの実家は雨戸は基本冬に寒さ対策で閉めてるのと、台風とかの日に閉めてたので夏の暑い日に雨戸を閉めてる家を見ると不思議でして。
それで某つぶやきSNSに呟いたんですね
『雨戸閉めてる家が多いけどその方が涼しいの?』
みたいな感じの事を。
そしたらフォロワーさんからこんなお返事が
「雨戸って見たこと無いです。台風来るんですか?」
みたいなお返事が。
その時点で私
????です
ちょっとよく分からないまま
『台風とか関係無しに閉まってるんです。意味があるんでしょうか?』
とお返事
そしたら
「東北は雨戸がついてる家が無いので新鮮な響きでして」
みたいなお返事。。。
そこで
????
が
?!?!?!
なになりまして。
あっ、もしかして雨戸って表現が古いのかな?シャッターかな?
と思いまして
「そんなお家あるんですか?」
と聞いて見たら
「窓ガラスがあるのに雨戸?なんの為にですか?」
と、、、、
ここで何か異常に気づきダッシュでGoogle先生に相談!
入力中の一番上に。。。
((((;゚Д゚)))))))

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
雨戸無いの?!?!
だって関東より数倍雪が降るし寒いのに雨戸無いの?!(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)ヒイイイィィ(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)ヒイイイィィ
もうね、、、本気でびっくりしました。
昔、東北の方にわんこそばとか食べに行った事がありますが、まさか家に雨戸ついてるとか、ついてないとか確認して無いし(´-`)
この衝撃、私本当ここ数年で一番驚いた事でした。
調べて見ると、そもそも雨戸は寒さ対策とか防犯対策では無く、台風の対策の為にあるらしいです(´・ω・`)
そして東北は台風が来ないらしく雨戸がいらない。。と。。
とりあえずこの動揺を、宮城出身と青森出身の知人にもぶつけてみました。
宮城出身のKさん

まずね、網戸と雨戸間違えないですよね。
しかも雨戸ってどんなやつですか?
そこ?!w
お次
青森出身Mさん

いや、、、網戸は最強じゃないです(^_^;)
どうやら東北に雨戸が無い情報は事実だった。。。
私の中のアイデンティティが音をたてて崩れ落ちました(´-`)
その後北海道のフォロワー様からも雨戸無い言われまして
この衝撃を誰かに伝えたい!
と思った私はヘイデイで同じコミュの九州の方にドヤ顔で『東北には雨戸無いらしですよ(๑⁼̴̀д⁼̴́๑)ドヤッ‼』
って言ったんです。言ったんですよ。一旦、言ったんです。(動揺の余り寒い)
そしたら来た返事
「九州にも雨戸ある家少ないよ」
( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・( ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒゴッ!!!ゴホッ!ゴホッオエェェェー!!!(´*ω*)、;'.・オェェ!!
もうね、笑えて来ましたw
調べた時は台風無いから東北には雨戸無い!って事で納得したのに、台風ラッシュの九州にも雨戸が無い?!
世の中の人全員で私をハメようとしているのか?( ゚д゚)、
と疑いたくなる程の驚きでした。。。
つまり結果的には日本中当たり前のように全件雨戸がついてると思っていたら東北以外どころか、南国地方もついてない。。。
むしろ、関東にも全件ついてるのか怪しくなって来た(´;ω;`)
とゆう、お話でした(´・ω・`)
すごく、スゴく、凄い驚いたのに同じ関東民の旦那さんのリアクションは薄かったです(´-`)
この記事、読んでる方も全国各地の方だと思うので書いて置きますね。
関東の雨戸は台風以外にも、防犯の為に閉める家が凄い多いです。あと、冬の寒さ対策で閉める家も多いです。冬とかはかなりの確率でお家の雨戸閉まってると思います。お盆の旅行、、、良ければ旅先でお家の窓を見てみて下さい。普段見慣れない光景が見れるかもです|д・)
(´ω`).。oO(そして結局夏場に雨戸を閉めてるここら一体のお家の謎は解けないままだった。。。
でわでわーん三('ω')三( ε: )三(.ω.)三( :3 )三('ω')三
ポチッとして貰えると泣いて喜びますヽ(*゚∀゚*)ノブロ友さんも大募集です( ´ ▽ ` )ノ

スポンサーサイト
コメント
No title
昔は毎日おばあちゃんが17時くらいになるとガラガラと閉めていましたが、
最近は締めていないかも~。
最近の新しい家はシャッターになっているので、雨戸はないかもしれませんね!
うちの実家もたぶん築100年弱のふる~い家なので^^;
2015-08-03 09:47 うぃすてりあ URL 編集
Re: うぃすてりあさん
まさかあれが台風の為にあるとはむしろ思ってませんでした(^_^;)
築100年!我が実家もいい勝負です(´-`)
近々実家の事も書こうかななんて思ったりもしてます。古いお家嫌いでは無いんですが虫が辛いです(´・ω・`)
2015-08-03 19:45 ☆川春★ URL 編集
No title
雨戸のブログ記事・・・トッテモ面白く、一人 で笑いながら読みましたヨ!!
東北&九州にも 雨戸ないんですか・・・全く 知らなかったナ~・・・
ちなみに、我が家 (岡山県/築100数十年(!?)ですが・・・)にも、
雨戸はついています!!
私の子供の頃は、毎日開け閉めしていた 記憶があります。
今(50年以上)は、全く 閉めたことは ありませんが・・・
"雨戸調査"に 協力しようと思い コメントしました。
では、又・・・
2015-08-03 21:49 hanaジ~ジ URL 編集
(*´ー`*)今頃の家は雨戸も庇もない家が多いよね‼
(*´ー`*)安くするための作戦だね‼
(*´ー`*)実際、雨戸使わないし
(*´ー`*)窓開けてても泥棒はいらないし
2015-08-04 06:32 噂のさいび URL 編集
No title
結婚して引っ越してきた部屋に、雨戸がなくて
後悔したのが思い出されます。
真っ暗じゃないとよく寝られないんですよ。
雨戸は、いりますよね
2015-08-04 07:31 かつさん 31 URL 編集
Re: hanaさん
となると、関西の辺りまでは雨戸があるのが普通なのかな?
それでも50年閉めてないですか(^_^;)
実際閉めないでいると、特に問題無かったりするんですよね。。。雨戸。。。一体なんの為にあるのかすら分からなくなりますね(´;∀;`)
2015-08-05 09:18 ☆川春★ URL 編集
Re: さいびさん
でも使ってないとは。。。
イマイチ私の雨戸に対するイメージと皆様のイメージが離れている気がするw
経費削減の為に無いんですか?!ある意味フルアーマーなのに。。。
とゆうか庇すら無いってどんだけですか(^_^;)雨そのまま入っちゃうじゃないですか|д・)
あっでも縁側も無い家も多い気がする。。。
このままだと、いつか日本の家はつんつるてんになっちゃいますよ(´-`)
2015-08-05 09:20 ☆川春★ URL 編集
Re: かつさん31さん
シャッターが無いお家、やはり慣れるまで落ち着きませんよね(^_^;)
私のオススメは遮光カーテンです☆
普通のカーテンよりかなり真っ暗になりますよー( ´ ▽ ` )ノ
2015-08-05 09:21 ☆川春★ URL 編集
No title
ウォーキングコースww
赤いダマは休憩ですか?
雨戸ってなんですか?
って嘘!ふつうあるでしょう!ふつう締めるでしょ!
実家いつも締めてますよ!
防犯の意味合いだと思います
2015-08-08 12:56 keibocchi URL 編集
Re: keibocchiさん
今度調べて見ますw
ですよねー?!雨戸の存在自体を知らないとゆうこともかなりの驚きですよ((((;゚Д゚)))))))
同じく長期旅行とかでは必ず締めます。防犯的な意味で(´-`)
東北の人の防犯はどんな感じなんでしょう。
2015-08-08 21:51 ☆川春★ URL 編集
過去記事にごめんなさい(^ω^)
めだかといいますかビオトープ記事、
この間発見してから楽しく読んでます!
えーと、ワタシのblogにコメントいただきまして
☆川春★さんちのわんこさんがうちの梵さんに似てるとか(笑)
え!どらどら!?どんなわんこさん♥よ?!
と、こちらのblogを『わんこ』で検索してみた次第です。
わんこそばかあ~(笑)
またちらちら見にきますね!
あ、実家の雨戸はあるけど(東京)
壊れててしまりません!
2017-05-18 11:37 ごぼ URL 編集
Re: 過去記事にごめんなさい(^ω^)
すでに記事あげましたがあの子がうちの子です!
似てませんかー?!
2017-05-18 21:31 ☆川春★ URL 編集